1-1.要件まとめのロードマップ【要件まとめ】【ホームページ制作】

WEBサイト作成まとめ

この記事でわかること

・ホームページ制作での、要件まとめの流れがわかる。

・要件まとめで、お客さんとモメない進め方がわかる。

アカイです。今回はホームページ制作での要件定義のまとめ方流れを説明します。

お客さんとのやり取りを密に行う必要があるため、

過去に8年以上システム開発プロジェクトを行った私が、お客さんとモメないコツもお伝えします。

 

☆要件まとめの詳細ロードマップ

フロー

詳細ロードマップに入る前に、用語の定義をします。

・本記事の言葉の定義

本記事の用語前提として、以下の言葉を使います。

ユーザ:Webサイトを作りたいお客さん

PM(プロジェクトマネージャー):Webサイトを企画する人

デザイナー:Webサイトを設計・デザインする人

コーダー:Webサイトをプログラミングする人

 

・要件まとめの詳細ロードマップ

詳細ロードマップは以下の通りになります。

1.WEBサイトの目的設定

 ・Webサイトの目的ヒアリングを行う

 ・Webサイトの目的とコンセプトを定める

2.ターゲットユーザーを設定する

 ・ペルソナデザインの設定

 ・ペルソナデザインを設定する

3.プロジェクト計画の設定

 ・前提条件、制約条件を確認する

 ・必要なリソース(ツール、ユーザ人材、システム担当人材、全体日程、全体コストなど)を設定する

 

STEP1:WEBサイトの目的設定

    ヒアリング

まず、作ろうとしているWebサイトの目的やどんなコンテンツが必要かを確認します

PMからユーザへヒアリングし、ヒアリングした内容をPMが目的設定を定めていきます。

 

 ・Webサイトの目的ヒアリングを行う

PMからユーザへヒアリングを行います。主にPMは以下を確認します。

  • 人に関すること:今回のユーザ関係はだれか、ターゲットユーザはだれか?
  • Webサイト立ち上げの経緯:ユーザの背景・現状、そこからのあるべき姿はなにか?
  • Webサイトの目標:今回のWebサイト立ち上げで実現したいる目標はなにか?
  • Webサイトの要望;ユーザ側でサイトに盛り込みたい内容は何か?

 

 ・Webサイトの目的とコンセプトを定める

ユーザヒアリングの結果から、今回のWebサイト立ち上げの目的と、そのコンセプトをまとめます。

ヒアリング方法や目的のまとめ方については以下記事をご参考ください。

1-2.要件ヒアリングでWEBサイト制作の目的設定をしよう【ホームページ制作】
本記事ではホームページ制作で一番初めに行う工程「要件ヒアリング」のやり方と、そこから導かれるの「目的設定」についてやり方をまとめます。

 

STEP2:ペルソナデザインの設定

ペルソナ

目標を決めたら、「ターゲットユーザー」を決め、ペルソナ化しサイト利用者のイメージを作ります。

 ・ターゲットユーザーを決定する

ターゲットユーザーとはWebサイトを閲覧・利用する核となる人たちのことです。

ターゲットユーザーを具体的に考えておけば、デザインのイメージがわきやすくなります。

 

 ・ペルソナデザインを設定する

ターゲットユーザーが決定したら、より具体化した「ペルソナ」と呼ばれる人物像を設定します。

かなり具体的に設定するため、よりデザインの方向性が定まっていきます。

ターゲットユーザー、ペルソナのまとめ方は以下の記事をご参考ください。

1-3.ペルソナデザインを設定をしよう【ホームページ制作】
本記事ではホームページ制作で、利用者を具体化した人物像「ペルソナ」を設定する方法について解説します。

 

STEP3:プロジェクト計画の設定

計画予定

プロジェクト計画とは、品質・コスト・納期を正しく管理・ユーザに報告するために設定する資料となります。

 ・制約条件を確認する

デザイン設計に入る前に、制約条件をユーザとシステム担当と握っておきます。

例えば「Webサイトのブラウザは何を利用するか、いつまでに開発が必要か、どのぐらいのコストまで担保できるか」などです。

制約条件を認識しておくことで、ユーザとシステム担当とも条件に沿ったWebサイト制作を行うことができます。

 

 ・必要なリソースを設定する

PMとデザイナーとコーダーで相談し、

  • 開発で使用するツール
  • 必要なユーザ側人材
  • 準備するシステム担当人材
  • 全体日程スケジュール
  • 全体コスト内訳

など決めていきます。

 

プロジェクト計画のまとめ方は、以下の記事をご参考ください。

1-4.プロジェクト計画を設定しよう【ホームページ制作】
本記事ではホームページ制作における、プロジェクト計画の作り方、設定の仕方について解説します。

 

☆まとめ

・要件まとめではユーザとの綿密なやり取りが必要。

・やり取りで決まらなかったものは未決定事項で管理する。

アカイ
アカイ
次回からは、要件まとめのより詳細な方法を説明するよ! 
1-2.要件ヒアリングでWEBサイト制作の目的設定をしよう【ホームページ制作】
本記事ではホームページ制作で一番初めに行う工程「要件ヒアリング」のやり方と、そこから導かれるの「目的設定」についてやり方をまとめます。

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

  3. […] […]

  4. […] […]

  5. […] […]

  6. […] […]

  7. […] […]

タイトルとURLをコピーしました