四日市南部にある2つのイオン、どっちに行けばいい?食べ物編 【イオンタウン四日市泊VSイオン日永店(カヨー)】

四日市南部にあるイオンタウン四日市泊(イオン泊)とイオン日永店(カヨー)四日市・鈴鹿まとめ

アカイです。

四日市にはたくさんのイオン系列のお店が立ち並びます。

イオンがいっぱい!四日市市・鈴鹿市にあるイオン8店舗の特徴紹介
四日市南部にあるイオンタウン四日市泊(イオン泊)とイオン日永店(カヨー)の2店舗のイオンがあります。 どちらに行けばいいのか?食べ物編としてそれぞれの特徴説明をしていきます。

 

その中でも四日市南部にあるイオンタウン四日市泊(イオン泊)とイオン日永店(カヨー)は

とても近くにあります。その距離は車で5分もかからない!

カヨーと泊の距離感

 

イオン泊とカヨー、どっちに行けばいいんだ。。。


という方向けに、その使い分けについて今回は食べ物編として紹介します。

 

1.スーパーマーケットならカヨーがおすすめ

カヨー内のスーパーマーケットは、四日市系列でおなじみのスーパー「サンシ」が入っています。

お肉や魚、野菜がとても新鮮ですので、カヨーで食材を買うことをおすすめします。

スーパーサンシ

2.食品専門店街ならイオン泊がおすすめ

イオン泊の食品専門店は、カルディ、食パン専門店、北海道セレクトショップなど多種の専門店街があります。

いろいろな食材を見たい場合はイオン泊をおすすめします。

食品専門店街

3.フードコートはドロー

イオン泊もカヨーもフードコートがあり、お店の種類はどちらも良いです。

種類カヨーイオン泊
ラーメンスガキヤ
リンガーハット
中華そば大林
うどんはなまるうどん横井製麺所
ハンバーガーロッテリアマクドナルド
どんぶりかつ栄Bowl kitchen
カレーナンハウスX(なし)
たこ焼きまねきだこX(なし)
ステーキX(なし)ペッパーランチ
スパゲッティ・ピザX(なし)パルメナーラ
中華X(なし)餃子の王将

フードコート

 

4.レストラン専門店街ならイオン泊がおすすめ

イオン泊には「サイゼリア」「鎌倉パスタ」と有名なものから、

もくもくファーム提携の「農場カフェレストランSaRaRa」、三重県で展開する「とんかつみそ家

と地方特化のものまで、約10種類のレストランが入っています。

 

5.周辺のお食事スポットならカヨーがおすすめ

イオン周辺のお食事スポットはカヨーが多いです。

焼肉あみやき亭」「回転ずしスシロー」「ミスタードーナツ」「松屋」などファミリー向けのお店が立ち並びます。

あみやき亭

 

6.まとめ(食べ物編)

食べ物についてはイオン泊、カヨーとそれぞれ特色があります。

賢く使い分けてお買い物や外食していきましょう!

 今回はお買い物編でした。次回は日用品編、次々回は子連れ編を記事にしますのでよろしくお願いします!

 

コメント

  1. […] 四日市南部にある2つのイオン、どっちに行けばいい?食べ物編 【イオン… […]

  2. […] 四日市南部にある2つのイオン、どっちに行けばいい?食べ物編 【イオン… 四日市南部にある2つのイオン、どっちに行けばいい?日用品編 【イオンタウン四日市泊VSイオン日永店(カヨー)】四日市南部にあるイオンタウン四日市泊(イオン泊)とイオン日永店(カヨー)の2店舗のイオンがあります。 どちらに行けばいいのか?日用品編としてそれぞれの特徴説明をしていきます。www.kuroyukiblog.com2021.04.30 […]

タイトルとURLをコピーしました